icon

アニティデザイン ↘

ハッシュタグ ↘

大瀧雅寛 ↘

「家への出入り」が、バリアフリーの第一歩

〈103〉

住まいのバリアフリーリフォームが必要になったとき、最初に考えることは「家への出入り」です。戸建て住宅の場合、道路面と室内の床面の高さは、70cm以上あることが一般的です。この段差を解決するにあたり、大切な選択があります。『玄関から出入りする』のか、『掃き出し窓など、玄関以外から出入りする』のかの選択です。

「家への出入り」が、バリアフリーの第一歩

2019.01.22

A.玄関 : ポーチ階段+手すり

玄関ポーチの5段の階段に、手すりを取り付けました。

この階段の様に手すりは両側に付けた方が、昇り降りのどちらでも、

力の入りやすい利き手で手すりをつかめます。

また、斜めの手すりの両端を、30cm程水平に伸ばしておくと、

階段を昇り始める前に手すりをつかめるので、安全に昇降できます。

「家への出入り」は、バリアフリーリフォームの最初の一歩

B.玄関 : スロープ

「いかにもバリアフリー住宅にしたくない。明るく楽しい住まいにしたい」との要望に応えた、玄関ポーチに続く遊び心のあるスロープです。

敷地はスロープを造るのには十分に広く、曲線スロープにしました。

スロープはコンクリートでなく石貼りに、花壇の脇を半周回る様に、

行き来するので、季節の花が咲き並ぶ、花壇を楽しめます。

「家への出入り」は、バリアフリーリフォームの最初の一歩

C.玄関 : 段差リフト

カーポートとの距離を、できるだけ短くしました。カーポート面と、

室内床面との段差は「30cm」あり、スロープでは5m程の長さが、

必要になってしまうので、玄関ポーチに「段差リフト」を埋め込み、

昇降することにしました。仮に玄関室内にリフトを設置したとすると、

玄関内に段差ができ、狭い玄関では使いにくくなってしまいます。

「家への出入り」は、バリアフリーリフォームの最初の一歩

D.掃き出し窓 : 階段+手すり

外出したい時は、晴天だけとは限りません。住まいてさんには、

天候に左右されずに、外出したもらいたいと考えました。

玄関周りには段差があり、玄関からではなく、庭に面している、

リビングの掃き出し窓から、出入りことになりました。

カーポートから階段のあるリビングまで、屋根を掛けました。

置き場所に困る、外用の車いす置き場にもなりました。

「家への出入り」は、バリアフリーリフォームの最初の一歩

E.掃き出し窓 : スロープ

『車いすユーザーの主人のために、庭にスロープを作りたい』と、

奥様からのご依頼でした。手入れの行き届いた美しい庭の中心の、

鯉が泳ぐ池の脇を、弧を描くようのスロープを造ることにしました。

玄関からではなく、居間や寝室の掃き出し窓から出入りすることにし、

門扉からデッキまでを、長いスロープで結ぶことにしました。

「家への出入り」は、バリアフリーリフォームの最初の一歩

F.掃き出し窓 : 段差リフト

入母屋造りの和風建築のお住まいです。玄関に立派な式台があるため、

土間から床面までの高さは50cm程あり、車いすでは困難でした。

車いすユーザーが気軽に外出できる様に、庭に面した広い縁側の外に、

「段差リフト」を設置して、縁側の掃き出し窓を出入り口としました。

立派な植木の隙間を、斜めにぬって駐車場からのスロープをつくり、

このリフトまでアプローチします。

「家への出入り」は、バリアフリーリフォームの最初の一歩

G.掃き出し窓 : つり下げリフト

車いすで段差を伴う出入りするためには、「段差リフト」を利用する

ことが一般的です。しかし、段差リフトを設置するためには、

十分な奥行き(120cm以上)がないと設置できません。

そこで、段差解消の最後の手段として、道路と寝室のベッド脇とを、

空中で移動する、「つり下げリフト」を選びました。

「家への出入り」は、バリアフリーリフォームの最初の一歩


https://ootaki.info/103/